家を建て替えた。約7カ月の建設経過をブログに綴ってみました。住の安定は人生の充実へ!

にほんブログ村 ブログブログ ブログ初心者へ
にほんブログ村

※本ブログはアフリエイト広告を利用しています。

鷹がとまる電柱の上は住まいではあるまい。

しかし、かの鷹の定位置である。

獲物を見つけるための監視場所なのか?

はたまた、休憩の場所なのか?

悠然と大地を見下ろす雄姿には「住」の安定感なるものを感じさせる。

2024年3月、定年になり晴れて還暦おじさんになりました。

同時に5才の時より住んだ実家の建て替えを行いました。

4月26日にべた基礎の上の型枠が設置されました。

5月21日に上棟式。

9月末に完成し10月8日に借家から戻ってきました。

借家が新築現場に近いのでついつい進捗状況が気になり見に行くのが習慣になっていました。

facebookでは発信していましたがブログでも綴っていきました。

このブログは日記ということではなくこれから家を建てようという方々に役立つように綴っていきました。

昭和44年に祖母の土地の上に木造2階建ての家屋を建ててもらいました。

築55年、頑張りました(2024年2月撮影)

それから55年。

3月に旧宅を取り壊し、同じ場所に4月より建て替え新築工事が始まりました。

今から30年以上も前になりますが嫁を迎える前にサッシや外壁を取り替えました。

中越地震の折には屋根瓦が壊れたので屋根を直しました。

その時、玄関のコンクリート部分に入った亀裂はそのまま放置してきました。

そして、数年前より建て替えを検討してきました。

将来のことを考え、そもそも建て替えるかどうするかも含め検討し、結果として従来の土地に新築建て替えをすることにしました。

時期の問題、どの業者に頼むか、建築資金はどう調達するか、この数年間、悩み考えて来ました。

上述の通り還暦を2024年3月に迎え、定年も3月末に迎え、4月より雇用延長となり、色々なことを考えるようになり決断しました。

決断したポイントは3点。

  1. お金のこと
  2. 時のこと
  3. 運のこと

それらの、ありのままを綴っていきたいと思います。

べた基礎の上に型枠設置(2024年4月26日撮影)

時には時間をワープしてみたいと考えています。

そして、このブログのテーマである「還暦おじさんの衣食住改革」の特に「住」に焦点をあてての内容を写真でご覧ください。

型枠がはずれました

普段見えないところの水回りは特に重要です。上下水道、都市ガス配管こそ生活インフラの要ですよね。

上棟の日です

上棟式の日。

気候にも恵まれ、棟梁の仲間の大工が勢ぞろいで一気に組みあがっていきます。

大工の気持ちのいい動きに感動しました。

大工の動きに感動

嫁の実家は大工です。

義父、義兄、甥っ子と三代続く大工です。

当然に、計画段階ではスーモの相談窓口に行ったり、ネットでハウスメーカーや各建築業社を比較検討はしました。

結局、建て方は大工なのです。

大手は広告宣伝費が大きかったり、中間マージンが大きいわけで、腕のいい近くの大工に頼むのが一番いいとの結論に至りました。

まさに、甥っ子は30代の働き盛り。

身近な最高の大工に頼んだわけであります。

そこが、人生で一番大きな買い物となる住宅建設の最大のポイントともいえましょう。

窓はどこだ

「グレイドは中の上でお願いします」「下手な装飾や無駄なものは一切必要なし」この2点くらいが大工にお願いしたことです。

雪国だし雪に強く、気密性に優れた家を。

そして、車も2台おけるカーポートをお願いしました。

キッチンらしくなってきた

このキッチン周りの壁にあるスペースが実際に重宝しているんです。

ちょっとした小物を置くのに本当に便利なんです。

これも大工の提案です。

雪国にはカーポートも必要

雪は1m以上積もる地域です。

耐雪性も考えるとやはり片側4本柱がお勧めです。

コンクリート打ちは気候の関係で結構、時間がかかりました。

我が家の自慢 収納スペース

「すてきな書斎」を目指す我が家にとって星となる収納スペースです。

この反対側にも同様の稼働棚があります。

ようやく完成

お金のこと、時のこと、運のことはこれからブログの中で綴っていきます。

以下はアフリエイト広告です

【PR】本ブログのレンタルサーバーは↓↓↓

———————————-
国内シェア上位3サービスの「WordPressレスポンス速度調査」レポート
———————————-
国内シェア上位3サービスの「WordPressレスポンス速度調査」レポートを公開いたしました。
ロリポップがNo.1を記録しています。

▼【定期レポート】2025年1月〜3月:国内シェア上位3サービスの「WordPressレスポンス速度調査」で引き続きロリポップがNo.1を記録!
https://lolipop.jp/info/news/7966/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

還暦突入。雇用延長で頑張って働いています。地方銀行に約13年勤務後、転職して現在に至っています。宅地建物取引士。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次