-
不動産の住所変更登記を自分でやったら!? 住所変更登記義務化を解説
※本ブログは、アフリエイト広告を使用しています。 にほんブログ村 出来た。 それも極めて簡単に出来た。 私は、地方銀行に12年9カ月勤務して融資係が長かった。 不動産登記は司法書士に頼むものと思い込んでいた。 不動産の住所変更登記のようなものは実... -
マンションがいいか?一軒家がいいか?貴方は賃貸派!所有派!
※本ブログはアフリエイト広告を利用しています。 これは、選択肢としては適当でない。 「賃貸派か?所有派か?」だろうか。 私は、マンションを所有したこともある。 マンションを所有者として賃貸したこともある。 マンションを売却もした。 一軒家を賃借... -
資格を取得するメリット。人生の充実のための近道がある。
※本ブログはアフリエイト広告を利用しています。 宅建受験、FP受験、行政書士受験、英検受験、簿記受験等々、資格産業が花盛りである。私も定年を前にしてその波にのまれた。そして、さらなる希望のスタートが出来て心からよかったと思っている。 宅建資格... -
実感!借家選びのポイントはこれだ!実際に借りてみて分かる!
※本ブログはアフリエイト広告を利用しています。 還暦おじさんは、自宅建て替えのため約半年間の借家住まいの必要がありました。 慎重に借家の場所や大きさ、家賃等の様々なことを検討し決定しました。 ここにして正解だったなとか、こうすればよかったと... -
家を建て替えるということ。それは、明日への希望と充実の人生をつくること!
※本ブログはアフリエイト広告を利用しています。 自宅建て替えのあいさつに家内と近隣挨拶にまわった。 隣近所6軒の内5軒、全く同じことを言われた。 「楽しみですね」と。 そして、解体準備が始まり出勤前に準備状況を見に行った時、別の近所の方が犬の... -
携帯電話追跡サービスを使ってみて 助かりました
※本ブログはアフリエイト広告を利用しています。 2024年3月15日は自宅建て替えのため築55年の居宅を取り壊すため、仮住まいへの転居日だった。 約1か月、妻と共に仕事の合間で荷造りに励んだ。 積みあがった段ボールの山は足の踏み場を狭くし、引っ越し... -
ようこそ我が家へ シニアの知恵袋を目指します
※本ブログはアフリエイト広告を利用しています。 昨年3月、還暦を迎えた思位(しい)九郎です。 定年60才を前に2年位前からいろいろなことに挑戦しています。 それまで何もしていなかったという訳ではなく、それまでは仕事一本の人生でした。 /https:/...