ブログを楽しんでいます。シニアにとってブログ成功の秘訣は楽しむのが一番です。

※本ブログはアフリエイト広告を利用しています。

にほんブログ村 ブログブログ ブログ初心者へ
にほんブログ村

ブログといえばヒトデさんやなかじさんが有名です。

わたしも「ヒトデブログ」やなかじさんの「ウエブ職TV」を見て勉強しました。

目次

励みになるメルマガです

尊敬するなかじさんのメルマガ「ウエブ職MAIL」を受信しましたのでそのまま以下に転載いたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ● ウェブ職MAIL
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは、なかじです!

本日のテーマは「ブログで結果を出すためにやることは決まっている」です。

前回「稼げる人は基準値以上のことに常に取り組んでいる」という話をしました。ブログ初心者は「具体的に何をやればいいの?」って思いますよね?

ブログで結果を出すためにやることはいつもシンプルです。

今日はもう少し踏み込んで「ブログで結果を出すためにやること」を話します。

興味があれば、最後まで読んでみてください。(マーカーは、還暦おじさんが大事だと思うところに引きました。)

 —

「このままブログを続けて稼げるか心配…」

もし今あなたがこんなことで悩んでいるとしたら、安心してほしい。そんなことを思っている人は稼げないから未来が分からず怯える必要はない。

断言しよう。そんなことを言ってる人で成功するパターンなんてほとんど聞いたことがない。今はうまくいってないかもしれないが、未来を信じてやり続けた人だけが成功する。

だから心配なんてしてる暇があったら、成功するための行動を積み上げろ。

チャンチャン・・・

と終わってもいいが、これだけだとさすがのメルマガ読者にも怒られそうなので、もう少し書くことにする。

ここまでの文章を読んで刺さってしまったあなたに一言アドバイスを送ります。

うるせぇ、いいからやれ!!

乱暴な言葉かもしれないが、この言葉はいろんなことを理解した上で言っている。
あなたがこのまま続けて稼げるのかなんて誰にもわからない。というか知ったことではない。なぜ他人の私が他人の人生のことを考えないといけないのか。

不幸になってほしいとは思わない。成功すればいいなとは思っている。しかし、成功するかどうかなんてことは知ったことではない。他人の失敗も成功も私の人生にはなんの影響もないからである。

自分の人生は常に自分だけのものである(だからといって他人に迷惑をかけていいわけではない)。

今結果が出ていない状況で、考えても答えが出ないことに悩んで手を止めるのは間違っている。これは100%間違った行動で、失敗を引き寄せる原因になる。

結果が出ない中で、手を止めている。「へー、いいね。暇そうで。」性格の悪い私はそんなことさえ思ってしまうが、割と本音である。手を止めて結果が出なくても人生にそんなに影響ないんだから、別にそれでいいんじゃない?

ブログで結果を出すためにやることは決まっている。

「やるか、めっちゃやるか」。これ以外にはない。具体的なノウハウはいくらでもあるが、そもそもそんなことよりもやってないのに、ノウハウなんて求めているのはちゃんちゃらおかしい。CHA-LA HEAD-CHA-LAである。

じゃあ具体的に何をめっちゃやればいいか。

これは明確に答えがあって、ひたすらPDCAを回せ。これだけである。

1.他の人よりやる
2.結果が出ない
3.この方法は違うとわかる
4.次の方法を試す
以下、ループ。

成功するまでこれをやり続けてるだけである。余計なことは考えるな。これをやり続けるだけで絶対に結果は出る。

今あなたが考えていることよりも、どんなブログのノウハウよりもシンプルじゃないだろうか。そう、物事を複雑にしているのは、いつも自分なのである。

スキルも知識も人脈もない初心者が結果を出すためには、ひたすらこれを繰り返して自分で正解を見つけるしかない。

どうだい?あなたはPDCAを回せていますか?

もしこれに明確にイエスといえないなら、あなたは成功しないかもしれない。「PDCAは全く回せてない」と言うなら成功確率は0に近いと言っていい。

結果を出せるかどうかはPDCAを回した回数で決まる。重要なことなのでテストに出ます。

半年でもPDCAをたくさん回せば結果が出る。10年続けてもPDCAを回していなければ、結果は出ない。私たち経営者からPDCAを回していないなんて、何もしていないのと変わらないからである。

もう一度聞く。今のあなたはPDCAを回していますか?

何かをすることに怯えるな。失敗してもいい。もし今の方法が間違っているとわかったら、別の方法を試せばいい。

仮に一度でも結果を出せたら、何をどれだけしたらいいのかわかって見えてくるものがある。その瞬間、あなたの頭の中にはレベルアップのファンファーレが鳴り響く。

それを繰り返せ。そうすれば結果は必ず出る。

「結果が出ていない人は作業量が足りていない」。これはよく聞くお説教である。

これ自体は全く間違っていないし真理だと思うが、実に言葉足らずなお説教になっている。

ここまで読めばもう分かるだろう。作業量が少ないとPDCAが回せないから結果が出ないのである(PDCAを回さないのは論外)。

作業量自体はそこまで結果には関係はない。作業量が多くても結果が出ないのはそういうことである。

たくさんPDCAを回して早く結果を出すためには、どうしたって時間が必要になる。

毎日1時間の作業を3ヶ月続けた人より、毎日5時間の作業を1年間続けた人の方が早く結果が出る。 単純な話である。

「自分は残業が多いから、そんなに時間は確保できない」なんて人もいるかもしれない。それはもちろん仕方がないことかもしれないが、それも含めて副業、仕事なのである。

本当に時間を確保したいなら残業のない会社に転職をすればいい。それをせず今の会社に残っているのは他ならぬあなたの判断でしょう。

残業が多いのもブログに時間を使えていないのも結果が出ていないのも全てあなた自身の判断の結果である。言い訳するなよ。

冒頭に話を戻そう。

「このまま続けていて結果が出るか心配」あなたはまだそんなことを思っていないだろうか?

冒頭でも書いた通り、そのままでは100%結果は出ない。PDCAも回していない今のやり方をいくら続けても無駄である。人生を変えたければ、自分がまずは自分が変われ。

今の生活習慣や環境は変えたくない。今の幸せは全て守りたいのに自分の人生は大きく変えたいなんて傲慢な考え方だと思わないかい?そんなことが本当にできるといい大人が思っているのかい?

あなたが本当に結果を出したいと心から願っているなら

PDCAをブン回せ

 —

本日のテーマは「ブログで結果を出すためにやることは決まっている」でお届けしました。

結論としては「やるか、めっちゃやる」。これに尽きると思います。

めちゃくちゃPDCAをブン回して、それでも結果が出ない時に初めて悩んでください。そじゃない人は悩んでいい段階にさえ達していないということです。

なかじさんの叱咤激励を受けて何を感じますか?

PDCAでとにかく書いて書いて書きまくります。

なんかまだよく分かんないなんて言ってられませんよ!具体的には何から実践しますか?

1日24時間は万人に与えられた平等な時間です。仕事、生活、つきあい等様々なことはありますが、とにかくある一定の時間をこじ開け確保してブログ制作に取り掛かっていきます。

その調子です。始めたら地道に失敗を恐れず取り組んでください!

「やるか、めっちゃやる」で前進あるのみです。

還暦おじさんは約1年前からブログを始め、途中の中断期間を経て再びブログをやっています。

「なぜブログをやるのか?」を自身に問いかけてみると、正直なところ「収益化して収入の足しにしたい」が一番の理由です。

やはり、全ての物事において、実際に飛び込んでみてとことんやり抜いてみないと何も得るものがないと思います。

色々なことに意見や評価することがあるわけですが、やはり自分で体験して失敗や成功してはじめてものが言えるのがホントだと思います。

テッセンが咲き香っています

そうこうしている時に昨日再び、なかじさんのメルマガが入ってきました。

以下、そのまま記載します。

今日はブロガーやウェブライターとして一番簡単に結果を出すための、めちゃくちゃ大事な話。

「ブログを始めたけど、もう挫折しそう」
「簡単だと聞いてWebライター始めたけど…」
「気づけば手が空いてYouTubeを見ている…」

そんな経験、ありませんか?

ぶっちゃけ僕も含めて多くの人が通る道です。

ほぼ最初の2~3週間はやる気満々なんだけど、徐々に分からないこととか、うまくいかないことが多くて、気づけばモチベだだ下がり…なんてことがよくあります。

そうなるとほぼ失敗します。初心者がモチベなくて結果を出すことはめちゃくちゃ難しいです。

逆に言えばモチベさえ高く保てれば、勉強も楽しくなるし、スキルも勝手に考えていきます。

「じゃあそのモチベをどうやって続けるすんの?」ってのが今日の本題。

5つ紹介していきます。

1.目的を言語化する

「1年後に月5万円稼げる!」みたいな明確な目標を立てましょう。分かりやすい目標があるとモチベを見通しやすいです。さらに「月5万円稼いで、どうなりたいか?」をトコトン考えてみよう。

「月5万円を自由にしたら、今まで我慢してた●●ができるようになる」など。

まずはお金を稼ぐ目的をはっきりさせましょう。

2.小さなゴールを設定する

一歩大きな目標だと遠すぎてイメージ湧かずにモチベも続きません。達成するには年単位の時間がかかるので。

そうじゃなくてもっと小さな目標を立てましょう。

「今日は記事のタイトルを考えた!よし!」
「とりあえず500文字書いた!天才!」

みたいにやっていくと楽しく作業できます。

3.トリガーで習慣化

「空時間やろう」なんてしたら、なかなかやらなくなります。時間なんてSNSを見てもなくなりますし、部屋の掃除とかいくらでも理由を作られてしまうので。

「行動のきっかけ、トリガー」を意識して作って下さい。

「朝起きたら、とりあえずPC開いて30分作業」
「昼ごはん食べ終わったら、15分だけリサーチ」
「家に帰る前にカフェで1時間作業」

とか。

これをするとモチベに頼らなくても勝手に行動できるようになります。で、行動してると、不思議とモチベも気が抜けます。

よくないのは行動できないのでモチベがさらに下がってしまったことです。

4.SNSで作業内容を公開する

一人で黙々とやってると、絶対ダレます。

こんな人はSNSで「今こんな作業してる!」って発信しましょう。

「他の人に見られている」って意識が、いい感じのプレッシャーになって「やらなきゃ!」って気持ちにさせてくれます。

「今週は記事を3本終わらせる!」みたいに宣言して、結果を報告するのも有効です。有言実行できたらイケてるし、サボってたら一瞬でバレるので。

ついでにSNSが育てば、そこから将来的に仕事に繋がる可能性だってあります。

5.仲間をつくる

ぶっちゃけ、一人でがんばり続けるのって、相当ツイです。

SNSでもいいし、オンラインコミュニティでもいいから、同じようにがんばる仲間を見つけましょう。

仲間内で作業内容を報告し合ったり、情報交換したりするだけでも全然違います。

オンラインだけできれば、オフラインで実際に会える仲間を作るのがベストです。

—-

こんなことで今日はモチベに関する話でした。

還暦おじさんとしては「トリガーで習慣化」することにこだわり本年末までに月5百円の収益を出す頑張っていきます。

「トリガー(trigger)」は、もともと「銃の引き金」を意味する言葉で、特定の物事を引き起こすきっかけのことです。

還暦おじさんのブログにおけるトリガーは、帰宅後毎日30分以上のブログ作業の実施をしていきます。

仕事、友人との友好活動、畑作業、趣味のクラッシック音楽鑑賞・読書、等々忙しい還暦おじさんではありますが頑張っていきます。

40代以上の男女にアンケート調査

ネットを見ていたら興味のあるアンケート調査がありましたので以下に転記させて頂きます。

 終活の情報メディア「終活瓦版」を展開する林商会が、老後の過ごし方に関する調査を実施、その結果を公表しました。

【画像】「イヤだ!」 これが《恐怖の老後シナリオ》5選です!(画像14枚)

 調査は2024年11月、子どものいる40代以上の男女200人を対象にウェブ上で行われたもの。それによると、老後にやりたいこと(複数回答可)は多い順に、趣味・娯楽、運動・体づくり、生前整理・終活、仕事など。「趣味の英語の勉強。継続してNHKラジオ英会話を学習し身に付けたい」(50代女性)、「60代のうちはフルマラソンを走り続けられるように体力維持のトレーニングがしたい」(60代男性)などの自由回答が寄せられています。

 一方、老後に不安を感じると答えた割合は86.0%に上りました。具体的な内容(同)は、健康、お金、認知症、介護、孤独など。老後に向けて取り組んでいることは、健康維持のための運動や食事、貯金や投資などの資産形成が多かったものの、次いで「特に準備していない」も3番目に多い結果となっています。

 若い世代のアドバイスは「人とのつながりを大切にしよう」「早めの貯蓄と計画的な資産形成を」「健康的な生活習慣を若いうちから身に付けよう」など。また、50~60代が避けたい老後の姿は「病気になって自由を失う」「ダラダラした生活を送る」「老後まで働き続ける」「お金に困る」「孤独な生活」などが多く挙げられていました。

「LASISA編集部」より転記

還暦おじさんとしては、人生の張り合いとしてブログを楽しんでいきたいと思います。

楽しんだ上に、毎月5百円以上の収益が出ているなんて素晴らしいと思いませんか?

今は、ようやく月50円くらいの収益が出るか出ないかの状況ではありますが。

模範となるブログを毎日チェックすることが大事

還暦おじさんが毎日、チェックしているブログがあります。

それは、「ハピネスシニアブログ~ChatGPTで広がるシニアの暮らし」です。

以下、ハピネスシニアブログを運営している管理人の「このブログについて」を転記いたします。

ハピネスシニアブログを運営している管理人です。

このブログについて

定年後や子育てが終わり、「自由な時間ができたのに、何をしたらいいかわからない」と感じている方が多くいます。

私もその一人でした。

定年退職後、自由な時間ができたものの、「これからどう生きていこうか」と戸惑いを感じていたのです。

そのようなときに出会ったのが、AIチャットツール「ChatGPT」でした。

「AIなんて若い人が使うもの」とか、「なんだか難しそう」と思っていた私でしたが、今ではこのChatGPTに毎日のように話しかけ、暮らしの中でフル活用しています。

悩みを相談したり、文章を一緒に考えてもらったり、ちょっとした調べごとにも使っています。

このブログでは、私自身が使って感じたことや、つまずいたポイント、試してよかった使い方などを、同じようにこれから始めてみたいという方と共有する気持ちで書いています。

まだまだ私も学びの途中ですが、同じ目線で一緒に使いこなしていくブログとして、あなたの新しい一歩を後押しし、人生をさらに豊かにするヒントになれば幸いです。


ChatGPTは、シニアこそ活用すべき新しいパートナーとして、これらの人生に必要なアイテムになります。

ChatGPTを知ることで、あなたの暮らしも、未来も、もっと自由に広げてくれるかもしれません。

だから、早いうちにChatGPTの良さをみなさんに知ってもらいたいのです。

まだChatGPTを知らない60代、70代の方にこそ、この便利さ頼もしさを伝えたい。

そのような思いからブログを書いています。

このブログでは、ChatGPTのやさしい使い方や、私自身がどんなふうに日々の暮らしや、仕事に取り入れているかを、実体験をもとにわかりやすく紹介しています。

もしあなたが、これからの人生を、もう一度前向きに楽しみたいと感じているなら、ChatGPTはきっとその一歩を後押ししてくれるはずです。

知らないままでいるのは、もったいない。

ChatGPTを使って、あなたの暮らしも未来も、もっと自由に広げてみませんか。

このブログが、あなたの新しい一歩を後押しし、人生をさらに豊かにするヒントになれば幸いです。

                                               著者 」    

還暦おじさんは、この「ハピネスシニアブログ」に出会ったから頑張れています。

シニアライフランキング
シニアライフランキング

———————————-
【PR】ロリポップをご利用のお客様に実施したアンケート結果
———————————-
ロリポップをご利用のお客様を対象に
・「ロリポップ!」のどこに魅力を感じているのか
・「ロリポップ!」をどのように活用しているのか
アンケートにご回答いただきました!

▼ロリポップをご利用のお客様にアンケートを実施『ロリポップを利用したことで業務効率化につながった』
https://lolipop.jp/media/survey-results-user/?utm_source=a8&utm_medium=email&utm_campaign=202505_media

【PR】本ブログのレンタルサーバーは↓↓↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

還暦突入。雇用延長で頑張って働いています。地方銀行に約13年勤務後、転職して現在に至っています。宅地建物取引士。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 件名:ブログでのご紹介、ありがとうございます。

    還暦おじさん様

    はじめまして。
    「ハピネスシニアブログ」を運営しております管理人です。

    本日、還暦おじさんのブログを拝見していたところ、なんと私のブログをご紹介いただいている記事を見つけ、思わず声を上げてしまうほど嬉しい気持ちになりました。

    ブログを通じて、自分の言葉が誰かに届いていたんだと実感できたのは、初めてかもしれません。
    続けて書いていて良かったと、心から思える瞬間でした。

    還暦おじさんのブログは、やさしくて前向きな語り口で、同じシニア世代として大いに共感しながら読ませていただきました。

    このたびは、あたたかいご紹介、本当にありがとうございました。
    これからも、お互いマイペースに、楽しみながらブログを続けてまいりましょう。

    どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。

    ハピネスシニアブログ管理人 拝

    • ハピネスシニアブログ管理人 様

      コメントを頂き大変にありがとうございます。

      「ハピネスシニアブログ」を楽しく読ませていただいております。

      私事、ブログを始めて,初めてコメントを頂き、それも何と愛読しているハピネスシニアブログ管理人様からで、私の方こそ「思わず声を上げてしまうほど嬉しい気持ち」になりました。本当に、ありがとうございました。

      良いブログを作るには良いブログを多く読み勉強することだと教えて頂いて来たので「ハピネスシニアブログ」に、ブログ村の「ブログ初心者」で出会ってから「このハピネスシニアブログは、はたしてブログ初心者ではないのではないか」と思い、このようなブログを目指そうと決意してきたのです。

      現役で仕事もしており、野菜作りや、クラッシック音楽鑑賞や、やりたいことが多くあり過ぎて、なかなかブログの記事が増えていかない現状に少しばかりイラついている毎日ではあります。しかしながら、自分のブログも読んでいただけていることが本日初めて分かったので今日「2025/6/19」が記念すべき日になりました。

      イラついている訳にはいきません。メッセージを頂いた通り、楽しみながらブログを続けていきます。

      御指導よろしくお願いいたします。

      還暦おじさん 拝

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次