-
わたしのゆとり生活! ゆとり生活はニトリ生活から!!
昨秋に自宅が完成し入居しました。大工さんからも「カーテンは品質もいいし安いからニトリがいいですよ」と勧められニトリに買い出しに行きました。当然、取り付けは大工さんです。 市資産税課の担当者が家屋評価額調査に来ました それからわたしのニトリ... -
これぞ、賃貸物件の探し方!事前に整理することは家賃や希望立地だ!
賃貸物件の探し方で、ポイントになるのは固定観念にとらわれないことだ。条件の見直しをすると思いがけない好条件に巡り合えるということである。 還暦おじさんの住む新潟の冬は今年は特に大雪だった。春3月を迎え、一気に融雪がすすんだ。国土交通省が発... -
愛着のある居場所が書斎 スッキリ気持ちよく使うと人生に張り合いが出来る
どんなに疲れている時でも、書斎にこもって時間を過ごしているだけで次への活力が湧いてくるのです。 (結論)「素のままで生きていきたい」「自分はいったい何者なのだろう」「人生いかに行くべきか」人生において、そこまで大それたことは言わずとも日々... -
我が家の最適な書斎用デスク3選 現在進行形の「すてきな書斎」づくりなんです
書斎は、自分の城であり、籠り場です。その書斎を実際に現在進行形でつくっているって、とてもすてきなことだと思いませんか。そうなんです。人生60年にして、はじめての自宅新築です。 30代の時に転職を経験し、その時、新古マンションを住宅金融公庫融資... -
ビジネスパーソンのための理想の「すてきな書斎」のつくり方を考える
30代から50代のビジネスパーソン(AI作成) にほんブログ村 一歩、家庭に目を向ければそのビジネスパーソンは、子育てや親の介護など様々な問題に直面する。家族の資産形成や人づきあい、地域行事への参加など、社会の主体者として行動していくことが多... -
椅子の座り方で集中力に差が出るの?集中力を高める椅子の座り方が分かる!
椅子の座り方で集中力に差が出ることを知ってましたか? 書斎では、やはり椅子の存在が大きいですよね。身体を長時間支える椅子。貴重な時間を過ごす座り心地のよい椅子。 椅子に座る姿勢を変えるだけで集中力が高まっているのです。長時間、椅子に座ってい... -
書斎を見渡してみる。新築途中のため頭の中の書斎を確認しています。
昨年3月に旧宅を取り壊し、4月に新宅着工、5月上棟、8月初旬、本ブログ執筆段階で工事も順調に進んでいました。 夏無花果を3ケ収穫しました(2024.7.14撮影) 資金繰りも60才にして住宅ローンを組んだ訳でありますが、工事請負契約締結1年前には銀行... -
友を多く持つ者は牢獄で死なない ポルトガルのことわざー書斎の本は友
雪が融けて現れた落ち葉 タイトルの「友を多く持つ者は牢獄で死なない」はポルトガルのことわざです。時田昌瑞著「たぶん一生使わない?異国のことわざ111」イースト新書Qから引用しました。 「友を多く持つ者は牢獄で死なない(ポルトガル)」のことわざ... -
「書斎の鍵」は、何処にあるか? 喜多川泰著「書斎の鍵」を読んで
始めて作家・喜多川泰作品を読んだ。地元図書館の蔵書検索で「書斎」と検索した中でヒットした。書題が「書斎の鍵」だから当然のヒットだ。と共に、「貸出中」の表示が。数日後、同図書館に行って探すと本棚の背表紙が光っていた。「ここだよ。ここ。読ん... -
リフォームで書斎づくり 満足度100%を実現する7つのポイント
部屋のイメージと目的を整理する イメージをふくらまそう 過ごし方を考える 書斎を今までどのように使って来たでしょうか。それは、今まで書斎でどのように過ごして来たでしょうかとも言えます。今まで書斎がなかった場合は、リフォームしてどんな書斎にし...